「算額」西宮神社と算学神社(後編)画像あり

西宮北口の数学専門塾インテグラルです。
 ホームページhttps://suugakuintegral.main.jp/

「算額」西宮神社と算学神社の後編です。
↓前編はこちら
「算額」西宮神社と算学神社(前編)

算学神社には算額はなかった・・・

気を取り直して、次は西宮戎神社へ。
十日えびす、福男、商売の神様など、全国的に有名な神社です。
そこの神社会館の中に「算額」がありました。

↓こんな感じで、神社会館の中で異様な空気を放ってます↓

ここにあったか!!
商売繫盛の神様で、西宮に引っ越してきてから、毎年初詣に行っている。
実は、結婚式もここで挙げた。
なぜ気づかなかった??

和算で古い漢字ばかりなので、問題文の詳細は読めません。
しかし、円や球・三角形など明らかに数学の幾何の問題だとわかります。

江戸時代には、数学の問題が解けたら算額にして神社に奉納する文化がありました。
和算の難問が解けたら神様に奉納する。
おそらくこんな文化を持つのは、日本だけです。

当時は鎖国をしていたため、日本独自の数学が発展しました。
それが和算です。
和算の時代から、日本人は数学が大好きで、世界最先端の数学を扱っていました。
和算では、現在の高校数学を越えるような高度な内容も扱っていました。
鎖国さえなければ、日本人が発見して、日本人の名前がつく公式ができていたかも知れません。

現在の数学は、西洋から輸入されたもので、まるで外国語のように感じる子供達も多いと思います。
しかし、日本人は独自に高度な数学(和算)を発展させてきました。

江戸時代には「塵劫記(じんこうき)」という本が、庶民の家庭に普及していたといわれています。
そこには、鶴亀算、盗人算など小中学生が解く問題が、掲載されています。

当時は受験があったわけでもなく、数学を楽しんで学んでいたようです。
日本人の数学好きの遺伝子を、現代の子供達にも伝えたい!!
この思いで、日々数学の授業を行っています。

↓ホームページはこちら↓
https://suugakuintegral.main.jp/

↓お問い合わせはこちらから↓
【お問い合わせフォーム】

↓合格実績と卒業生の声はこちら↓
★合格実績・卒業生の声★
合格実績は、リンクをクリックしていくと年度別の合格者数が確認できます。
卒業生の声は、卒業生の多い順(神戸女学院高校、市西(市立西宮高校))の順に学校別になっています。

お電話、メールでのお問い合わせも受け付けております。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました