西宮北口の数学専門塾インテグラルです。
ホームページ ⇒ https://suugakuintegral.main.jp/
合格の連絡があった、私立大学の合格者です。
慶應義塾大学 1名
早稲田大学 1名
同志社大学 2名
関西学院大学 1名
関西大学 2名
など
私立の難関大に続々と合格の報告が届いています。
滑り止めの確保は大丈夫、あとは国公立大ですね。
国公立大学の合格者が出ましたら、また報告いたします。
2/21追記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
慶應義塾大学(慶応大)に合格した生徒さん、難関の薬学部です。
受験の翌日の授業で数学の問題を見せてもらったんですが、その時点で合格を確信しました。
気になるその理由ですが・・・
大問3にデータの分析(以下、データ)が出題されたんです。
小問計算ではなくて、データで大問一つです。
記述式や国公立大の2次試験ではめったに出題されない単元で、面食らった受験生も多かったと思います。
データが大問?マジで・・・と思った受験生、多かったでしょうね、特に私立専願組には。
しかし、本人曰く、

データが大問で出ましたが、全部解けました!!
それもそのはず、

センター試験の直前に、データの最終チェックやったよな~
私はセンター試験の直前に、必ずデータの最終確認の授業をします。
記述や2次試験であまり出ないので、手薄になりがちな単元ですが、センター試験では得点源にしたい単元なので。
冬期講習で最終確認した単元が大問で一つ出題されたので、解けて当然というわけです。
合格発表の前から、これは受かったなと思っていました!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合格実績2019<国公立大学>
合格実績2019<医学部医学科>
合格実績2019<私立大学>
塾生センター試験平均得点率(2019年)
↓ホームページはこちら↓
https://suugakuintegral.main.jp/
↓お問い合わせはこちらから↓
【お問い合わせフォーム】
お電話、メールでのお問い合わせも受け付けております。
コメント